暮らしの実験室やさと農場は、人と人、人と生き物が共に生きる豊かな暮らしを、実験・実践して つくり出していく農場です。
 
■みんなの農場
暮らしの実験室は特定の誰かのものではなく、開かれた公共の場です。ここでは誰もが対等であり、代表はいません。この農場は食の安全など暮らしへの不安の高まっていた1974年に、都市に暮らす人々が、安心して食べられる食べ物を自分たちで作って都市まで運んで食べるために、自分たちで出資し合って立ち上げた「たまごの会」が前身になっています。
2007年に名称を「暮らしの実験室」へと変更してからも、関わるすべての人にとって自分たちの農場であるという性格は変えていません。
 
農場母屋■農法について
暮らしの実験室では、有機農法と畜産を組み合わせた有畜複合という農法を採用しています。動物を育てて肉や卵などをいただき、動物の糞や部屋の敷き藁などを積み上げて発酵させた堆肥を、野菜を育てる肥料として使います。動物の餌には、地域の給食残飯や人間が食べられない農産物のくずや雑草などを与えています。動物を飼うことで、そのままでは人間が使えない資源を食べ物や肥料として有効に利用でき、循環の仕組みを実現できています。
現在は豚約30頭、鶏約400羽を飼育し、野菜・雑穀・牧草用の畑約1町と自給用米の田んぼ約3反を管理しています。

■野菜の栽培や動物の飼い方について
野菜は無農薬無化学肥料で育てています。できるだけ自然の季節のリズムに合わせ、旬の野菜を栽培しています。時期や品目によっては、野菜の収穫が途切れないようにビニールハウス等の保温資材を使って温かくするなどの工夫をしています。
 豚や鶏は、風がよく通り、適度な光が入る部屋で飼っています。鶏は平飼いです。抗生物質等の薬は原則として与えていません。ここでは動物は生産機械ではなく、私たちに命と暮らしの豊かさを与えてくれる存在であり、パートナーとして対等に接するようにしています。
 
■生産物について
農場で生産された野菜や卵、肉などは、会員すべてのものです。ですから私たちが会員の方々へ野菜などを届けるのは販売ではなくシェアリング(分配)であると考えています。野菜セットの料金は、商品としての値段ではなく、農場を持続的に運営していくための維持費であると考えてください。
 
■わたしたちの暮らしの実験
私たちは、自分たちがしたい暮らしを自らの手で作り出すことを大切にしています。食だけでなく、衣や住にまつわる物、道具、さらには場そのものもときには作っています。その作業は仕事というだけでなく、暮らすことそのものでもあり、さらに同時にアソビでもあります。私たちの暮らしはたくさんお金を稼ぐことにはつながりませんが、豊かな暮らしを営んでいます。そんな暮らしの豊かさを、農場に来たいろんな人たちと共有して広げていきたいと考えています。

■ぜひ農場に遊びにきてください
生産物の店頭販売は行っておりませんが、事前にご連絡いただければ当農場の見学が可能です。また年間を通じて当農場では様々なイベントを企画しています。ご興味のある方は当農場のフェイスブックページにて最新情報をご確認ください。→フェイスブックページはこちら
 
住所 : 〒315-0116 茨城県石岡市柿岡1297-1
電話 : 0299-43-6769
メール : yasatofarm@gmail.com


上部へ戻る